2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みえデフCALENDAR

  • みえデフCALENDAR
    Googleカレンダーでスケジュール管理をされている方は「miedeaf」で検索、ご自身のカレンダーがあれば登録ができます(^^)。

定款

  • 定款
    一般社団法人三重県聴覚障害者協会の定款です。
フォト

あなたもいかが? (o|o)より

手話サークルに対する指針(三重版)

  • 手話サークルに対する指針
    全通研三重支部さん(2011年度~三重県手話通訳問題研究会に改称)・県サ連さんと協議を重ね、また当協会理事会および評議員会の審議後、県サ連総会で発表・制定しました。

カテゴリー「デフリンピック」の28件の記事

2025/01/31

デフリンピックを盛り上げてみませんか?

■デフリンピック×TOKYO2025ピンバッジ
デフリンピックのさらなる気運醸成を図るべく、
全日ろう連スポーツ委員会から再販決定の連絡がありました。
横35ミリ・厚さ1.6ミリでプラケース付き、税込2,000円です。
■デフリンピック応援「紙クリップ」
全国手話研修センターから4色1セット税込600円です。

購入希望者は地域ろう協または当協会事務局までご連絡ください。
Photo_20250202143301
_a4__qr

2025/01/29

日本ろう者テニス協会から

全豪オープン デフテニス部門において、
菰方里菜さんが2冠達成したと
速報が届きましたので、お知らせします。
おめでとうございます。
25_20250129

2025/01/09

東京2025デフリンピック

本年はご存じのとおり東京で開催されます。
まだまだ先...と思っていたら、もう本年です。
このほど現時点での日本代表内定者リストが
公開されましたので、紹介します。
三重県からは1人です。
https://www.deaflympics2025.com/smt/naitei

2024/11/20

東京2025デフリンピックのボランティア

来年11月にデフアスリートのための
国際スポーツ大会「デフリンピック」が
初めて東京にやってきます。
大会運営を支えていただけるボランティアの
募集について次のとおりお知らせします。
協力希望者は下記にクリック、直接お申し込みください。
https://www.sports-tokyo-info.metro.tokyo.lg.jp/tokyoforward2025/deaflympics2025-volunteer/

2024/06/11

「ゆりーと」

東京2025デフリンピックの
公式マスコットが決まりました。
https://www.deaflympics2025.com/brand/mascot
かわいいですね。
なお、応援隊の募集を始めました。
詳細は下記サイトでご確認ください。
https://www.sports-tokyo-info.metro.tokyo.lg.jp/tokyoforward2025/mascot/

2024/04/17

TOKYO FORWARD 2025から

今日付け新着記事を紹介します。
デフテニス・菰方里菜|「女王」が目指す、あと一つのタイトル
https://www.tokyoforward2025.metro.tokyo.lg.jp/player/komokata-rina/
~~~~
最後まで読ませていただいたところ、
本当にすんばらしいです!!
何回かお会いしていますが、メンタルも強心臓な感じです。

2024/03/27

県障がい者スポーツ支援センターから

このほど東京2025デフリンピックの
特設ページが開設されたので、紹介します。
https://www.mie-reha.jp/mie-parasapo/deaflympics2025/
今後の更新が楽しみです!!
応援しています。

2024/03/13

今日の讀賣新聞から

デフリンピック閉幕、日本勢は過去最高メダル7つ…次回は来年11月に東京で初開催

https://www.yomiuri.co.jp/sports/para-sports/news/20240313-OYT1T50104/?fbclid=IwAR1ZumnFMHNEBrXOr340BpCC2-PvbEkcWSuc7CvJh3rS5YkdsICr29FAAr8 ※上記URLからを引用させていただきました。

聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック」冬季大会は最終日の12日、トルコのエルズルムで閉会式が行われ、熱戦の幕を閉じた。次回デフリンピックは夏季大会となり、来年11月に東京で初開催される。

最終日にはフットサル男子の決勝が行われ、日本はイランに1―3で敗れ、銀メダルだった。これで、今大会の日本勢のメダルは通算7個(銀4、銅3)となり、冬季の最多をさらに更新した。

日本選手団の太田陽介団長は「今回の冬季デフリンピックでは7つのメダルを獲得しました。スキー、スノーボードはヨーロッパ勢が得意とする種目で、日本チームの入賞は欧州の厚い壁に阻まれていました。しかし、今回の結果は、積極的に国内外の試合に出場して経験を積み、実績を重ねてきたことが大きいのではないかと考えています。今後も実績を重ねていくことが競技力の向上につながっていくと手ごたえを感じました」と読売新聞に談話を寄せた。

日本は2015年のロシア冬季大会でメダル5個を獲得したが、19年のイタリア冬季大会ではメダルゼロに終わっていた。今大会は10歳代の若手が活躍し、大幅にメダル数を伸ばした。

日本の今大会のメダルは次の通り。
【アルペンスキー】
▽女子スーパー大回転 田苗優希(筑波大付聴覚特別支援学校)=銀
▽男子大回転 村田悠祐(仙台大)=銀
▽女子大回転 田苗優希=銀

【スノーボード】
▽女子パラレル大回転 和田 胤佳(東京都立中央ろう学校)=銅
▽女子パラレル回転 和田胤佳=銅

【カーリング】
▽混合ダブルス 日本(荒谷飛翔=デンソー西尾製作所、松橋早友梨=東京手話通訳等派遣センター)=銅

【フットサル】
▽男子 日本=銀

2024/03/04

讀賣新聞から

今日付け記事を紹介します。
日本勢メダル1号おめでとうございます!!

引用先
https://www.yomiuri.co.jp/sports/para-sports/news/20240304-OYT1T50089/?fbclid=IwAR3C7vKqwJ6pzv2knpqfCcz8R0kg3NcACRQBER9pRhvPyKOVOT4eL2gK5Cc

冬季デフリンピック、女子スーパー大回転で田苗優希「銀」…今大会の日本勢メダル1号
 聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック」は3日、トルコのエルズルムでアルペンスキーの女子スーパー大回転が行われ、田苗優希(筑波大付聴覚特別支援学校)が今大会日本勢メダル第1号となる銀メダルを獲得した。
 日本は前回2019年のイタリア大会でメダルゼロに終わっており、2大会ぶりにメダルを手にした。
 一方、金メダルを狙うフットサルの日本女子代表は予選リーグ第2戦でアイルランドに3―0で勝ち、1勝1敗とした。

2024/02/22

冬季デフリンピック

このほど日本選手団のウェブサイトが公開されました。
https://www.jfd.or.jp/sc/erzurum2023/
スローガンは「WE ARE ONE ~こころをひとつに~」、
たくましい響きがありますね。
冬季スポーツではないが、フットサルとチェスがあり、
役員も含めて70名がトルコへ派遣されます。
閉会したらいよいよ東京2025です!!