三重県手話施策推進部会
1月20日に開催された議事録が
このたび公開されましたので、紹介します。
朝日新聞に載った発言要旨も触れられています。
https://www.pref.mie.lg.jp/SINGI/m0331200040.htm
1月20日に開催された議事録が
このたび公開されましたので、紹介します。
朝日新聞に載った発言要旨も触れられています。
https://www.pref.mie.lg.jp/SINGI/m0331200040.htm
県立美術館では、9月の22日(日・祝)、23日(月・休)に、ろう者であり、全国の美術館等で鑑賞プログラムを行っている小笠原新也さんをお招きし、筆談鑑賞会「みる+かく+よむ=つながる」を開催いたします。
声を使った対話型の鑑賞は各地の美術館で行われているのですが、今回の筆談鑑賞会では、声や手話を使わずに、筆談で思ったことや感じたことを共有していきます。
*鑑賞時間中だけは、声や手話を使わず筆談のみでコミュニケーションしますが、それ以外の時間は手話や声を使い、手話通訳も行います。
<参考>
以前、同じ小笠原さんが他の美術館で行った筆談鑑賞プログラムの記録動画
「CONNECT⇄_」アートでこころをこねこねしよう 筆談鑑賞会「かく⇄みる⇄つながる」(2022年12月実施)
https://www.youtube.com/watch?v=JwBqT_nyB8k
筆談でコミュニケーションしながらスペイン美術を鑑賞します。
講師:小笠原新也(耳の聞こえない鑑賞案内人)
日時:①9月22日(日・祝)13時30分から16時頃まで(150分程度)
②9月23日(月・振休)10時から12時30分頃まで(150分程度)
会場:三重県立美術館 企画展示室等
対象:小学生以上(聞こえない人も聞こえにくい人も聞こえる人も参加できます)
定員:各回8名程度
申込先:学芸員 鈴村麻里子 suzumm00@pref.mie.lg.jpまたはFAX059-223-0570
※要事前申込、応募者多数の場合は抽選します。
※展示室に入るため、本展観覧券が必要です。
※手話通訳を行います。
※いただいた情報のうち、ご連絡先以外は講師やスタッフと共有します。
本日、知事から標記の呼びかけがありました。
本日、知事から標記の呼びかけがありました。
台風10号に関する知事からの呼びかけ(手話通訳付き)がありました。
最接近は来週火曜日ですが、念のためお早めの注意喚起です。
県立図書館と連携して、
手話のおはなし会を開催します。
手話を知っている人も知らない人も、
どなたでも大歓迎です!
手話でいっしょに楽しみましょう♪
令和6年8月8日(木)14:00~15:00
三重県総合文化センター内
生涯学習棟2階まなびラボ
(県立図書館2階)
https://www.library.pref.mie.lg.jp/kids/new-info/uploads/2024/07/2df1de3d8f92f119ad1e33efa30b22ff.pdf
「ダイアログ・イン・サイレンス showcase in三重」
小学4年生から小学6年生の児童および
保護者が対象で、
夏休み中の7月31日(水)4部制で行われます。
詳細は下記ウェブサイトでご確認ください。
お知り合いや皆様にお知らせいただけると嬉しいです!!
と主催者からの伝言です。
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0011500466.htm
今年度も引き続き、よろしくお願いします。
三重県公式ウェブサイトでは、
年度替わりの新着記事が多く見られ、
ひとつ紹介します。
「第3次三重県手話施策推進計画」が
策定され、公開されています。
https://www.pref.mie.lg.jp/SHOHO/HP/m0331100164.htm
2月5日に開催された標記会議について、
このほど会議資料および、
開催結果(概要)一式が公開されました。
パブコメは4件のみ、最終案が閲覧できます。
https://www.pref.mie.lg.jp/SINGI/m0331200031.htm
『ろう者自身が認めた手話通訳者』が気になります...。
テキスト文と説明資料プレゼンは、
下記サイトで確認してください。
明朝は十分お気を付けてください。
https://www.pref.mie.lg.jp/MOVIE/v1000700001.htm
(o|o)うまいもん (o|o)ひとりごと・つぶやき おすすめサイト おめでとう! できるカモん便り とこわか ひまわりから ひまわりと共にあゆむ会 みえデフNAVI みえ本部 ゆずり葉 ザデフ&通研 スポーツ デフリンピック ニュース 三重県から 三重通研から 会議報告 会長から 体育部 全国女性集会 全国手話研修センターから 全日ろう連・東海ろう連から 全通研みえ集会 女性部 手話言語動画 支援センター 教育集会みえ 文化・芸術 映画・テレビ 書籍・雑誌 来局報告 桜橋発信の〝旬〟 災害 県サ連から 経済・政治・国際 老人部 聾学校 行事報告 見てちょーだい景色・写真 趣味 連絡 関係団体&地域ろう協から 青年部 高齢部
最近のコメント