三重通研から
来たる4月19日(日)津市内で開催される予定の
第35回総会と記念講演会(講師 小出新一氏)については、
中止となりましたので、お知らせします。
====
中止、中止、中止で
気持ちがますます滅入ってしまいます…。
今年は何だか重苦しい空気のなかで
桜が頑張って咲いているように感じたのは私だけ?
来たる4月19日(日)津市内で開催される予定の
第35回総会と記念講演会(講師 小出新一氏)については、
中止となりましたので、お知らせします。
====
中止、中止、中止で
気持ちがますます滅入ってしまいます…。
今年は何だか重苦しい空気のなかで
桜が頑張って咲いているように感じたのは私だけ?
来たる12月22日(日)午後1時半~4時半、
アスト津において三重通研の大学習会が開催される。
講師は東京手話通訳等派遣センター職員であり、
手話通訳士でもあります江原こう平氏。
活動と学習の2部構成という欲張りな大学習会だそう。
参加希望者は三重通研さんまで。
今日クロネコちゃんが配達してくれたDM便。
いつもの会報、付録チラシのほか、
こんなもんが出てきたので、ちょっとPR(笑)。
「聴覚障害者とともに歩む」がキャッチフレーズ(?)のパンフレット。
とっても親近感がありますねぇ。
中身については、最寄りの三重通研運営委員にお尋ねくださいね。
まだ入会されてない聞こえるあなたも入ってみませんか?
福祉大会の三重通研ブースでお待ちしております♪
全通研の公式ウェブサイト
https://www.zentsuken.net/
三重通研総会記念講演会が次のとおり開催される。
と き 4月21日(日)午後2時30分~4時30分
ところ アスト津
講 師 全日ろう連理事長 石野富志三郎氏
テーマ 「ろうあ運動とろう者の暮らし」~平成から新元号へ~
~「平成」30年間のろうあ運動の変遷~
ろう者の暮らしはどのように変化してきたのか、そして「これから」について
会 費 三重通研と三聴障協の会員は無料
締 切 4月15日
申込先 三重通研の奥山様 FAX0596-42-1275
来たる2月3日、N-Actionの集いが行われる。
と き 2月3日(日)10:00~11:30(受付9:30~)
ところ アスト津 交流スペース7・8
対象者 40歳以下の人
内 容 グループに分かれてフリートーク、ゲーム
参加費 三重通研と三聴障協の会員は無料
申込先・問い合わせ先】
三重通研 高井 mietuuken_naction★yahoo.co.jp
※本文にお名前、地域、連絡先(メールアドレス)、
ろう者or聴者をご記入ください。
「N-Action.pdf」をダウンロード
①ゆびもじえほん
「あいうえお」から始まる50音順の物語 ――…
どんなおはなしになるんだろうとわくわくしながら「ゆびもじ」を覚えることができる絵本です。
さらに「ゆびもじ」を覚えた後にもう一度読むことで新しい発見があるかもしれませんよ……!!
幼稚園児から小学校低学年くらいの子どもを対象としているのでお子さんやお孫さんへのプレゼントにオススメです。
この機会に家族で絵本を通して「ゆびもじ」を覚えてみませんか?
②温故知新「手話通訳制度を巡る変遷」手話通訳問題研究特集シリーズ①
研究誌「手話通訳問題研究」の特集記事を分野別に再編した「温故知新」シリーズ。
第1弾は「手話通訳制度を巡る変遷」をテーマに手話通訳制度化の歴史や運動、取り組みなど研究誌の記事を1冊にまとめました。
====
購入希望者は、直接、三重通研さんまで!!
今日は昨日とうってかわって
桜もビックリするくらい肌寒いですね。
さて、4月22日(日)午後、アスト津において
三重通研総会(聞こえる人のみ)終了後に記念講演会が行われる。
講師は、千葉県から全通研の渡辺会長に来ていただくことになっている。
参加申込締切は4月10日(火)、
参加希望者はビラ記載の申込先にお願いしますね。
「2018.pdf」をダウンロード
最近のコメント