青年部から
3月2日(日)亀山市で
「カメヤマローソクタウン体験」が行われます。
参加費は1,000円、締切は2月22日です。
なお、非会員は参加できません。
詳しくは地域ろう協青年部または当協会事務局まで。
3月2日(日)亀山市で
「カメヤマローソクタウン体験」が行われます。
参加費は1,000円、締切は2月22日です。
なお、非会員は参加できません。
詳しくは地域ろう協青年部または当協会事務局まで。
今年は隣の和歌山で4年ぶりの対面開催。
速報の最新号が入りましたので、お知らせします。
三重の参加目標は10名です!
公式ウェブサイト
https://www.watyosyokyo.or.jp/pages/91/
YouTubeがたくさんありますので、ご覧くださいね。
「第49回東海デフ・ヤングフォーラム2023in三重」
8月26日(土)~27日(日)の2日間にわたり、
四日市市総合会館で開催される。
1日目 開会式・講演
講演 「青年部と国際活動、国際手話で話してみよう!」
忍 浩知講師(全日本ろうあ連盟青年部事務局員)
2日目 分科会・全体会・閉会式
入門「青年部の昔、今、そして未来」
地域「地域のコミュニティづくり」
手話「手話言語条例制定と取り組み」
参加希望者は三谷青年部長まで(締切8月18日)
「【知りたいを自由に】私たちにも知る権利とは?」
ろう者・難聴者もコンサート、舞台で何に笑って泣いているのかを知りたい…
ろう青年の可能性を広げるべく活動を展開しています!
====
三重青年部もファイトしてくださいね。
来年1月26日(日)津センターパレス3階の
ミーティングルームで開催する。
①手話サロン
11:00~13:30(受付10:30~)
参加費は無料/定員25名
②豊田市ろう議員 中島竜二氏の講演会
15:00~17:00(受付14:30~)
参加費は三団体会員500円、非会員は800円
いずれも申込先はmiedys1967★gmail.comまで。
(★を@に変えてお申し込みください)
FAXは059-337-1326にお願いします。
来たる8月11日(日)名古屋市で開催の
標記の記念大会については、
5月末日をもって締め切ったが、
定員に余裕があるため、
申込締切を6月16日(日)に延長したそう。
また、全国ろうあ者大会においても、
全日ろう連青年部ブースにて申込受付を行うとのこと。
50年前の昨日も発足されたことから
「発足50周年を迎えて」ムービーが公開された。
http://jfdys.net/?p=3281
「仲間づくり・学習づくり・要求づくり」の3本の柱を軸に、
すべての青年が手をつなぎあい、止まることなく走り続けてきた。
8月に名古屋市において50周年記念大会が開催される。
http://jfdys.net/?p=3257
来たる1月26日(土)14~16時にアスト津で
関西学院大学人間福祉学部非常動講師 馬場博史氏の講演会がある。
手話指導に取り組みながら、撮影監督、カメラ・エレクトリカル、
俳優としても活躍されている方である。
また、2017年公開された『サイン・ジーン(Sign Gene)』にも出演。
参加費は、会員1,000円(三団体の会員)、県外会員と非会員は1,500円。
囲む会もあり、詳細については、下記または当協会事務局まで。
小久保青年部長 FAX 059-337-1326
メール hirotaka-k-04★softbank.ne.jp
(o|o)うまいもん (o|o)ひとりごと・つぶやき おすすめサイト おめでとう! できるカモん便り とこわか ひまわりから ひまわりと共にあゆむ会 みえデフNAVI みえ本部 ゆずり葉 ザデフ&通研 スポーツ デフリンピック ニュース 三重県から 三重通研から 会議報告 会長から 体育部 全国女性集会 全国手話研修センターから 全日ろう連・東海ろう連から 全通研みえ集会 女性部 手話言語動画 支援センター 教育集会みえ 文化・芸術 映画・テレビ 書籍・雑誌 来局報告 桜橋発信の〝旬〟 災害 県サ連から 経済・政治・国際 老人部 聾学校 行事報告 見てちょーだい景色・写真 趣味 連絡 関係団体&地域ろう協から 青年部 高齢部
最近のコメント