今週末は大きなイベントが

去る4月1日に工房ひまわりの仲間たちが
これから新たに作って販売するクッキーを手に
新年度のあいさつに来て下さった。
この日からの新しい職員さんも同行。
工房から下記のようにメッセージが届いた。
皆さまいつも大変お世話になりましてありがとうございます。
工房ひまわりは開所して早2年目を迎えることができました。
これも、皆さまはじめ多くの方々のご支援のおかげと、
心より厚くお礼申し上げます。
仲間たちの活動は今までどおりで
粉の計量、紙すき、クッキー作り、小物作りなどです。
クッキーはただ今新製品を試作中です。
仲間の日中活動の中で楽しみながら作ります。
販売できるようになりましたら、改めて連絡させていただきます。
では、今後ともご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
お近くにお越しの時は、ぜひお立ち寄りください。お待ちしております。
工房ひまわり 一同
昨年12月26日(金)当協会事務局にて
津地裁の事務局総務課長補佐、刑事訟廷管理官と
話し合いを持った。
◆模擬裁判について
裁判所の希望としては2月ごろに模擬裁判を行ないたい。
土日は難しく平日の午後に3~4時間で公判場面を想定。
→公判場面ではなく評議の場面を模擬でさせて欲しいと要望。
(上記意見は持ち帰り後日返事するとのこと。)
◆手話通訳士の派遣について
裁判員には出廷6週間前に通知を出すので、
通訳が必要な場合はその通知に
手話通訳希望と書いて返事を出してもらえれば手配できる。
→通訳士の依頼は当協会にしてもらえばいい。
現在当協会に登録している通訳士は23名。
この人数で3日間担当するのは難しく
県内で確保できなければ県外からも派遣できるよう要望。
全日ろう連が全通研および士協会とともに検討して
法務大臣と最高裁判所に提出された要望書は
下記URLにて参照されたい
。
http://www.jfd.or.jp/2008/10/27/pid642#more-642
最近のコメント