手話施策推進部会の開催結果
このほど開催された標記の部会について、
開催結果(概要)など公開された。
https://www.pref.mie.lg.jp/SINGI/m0331200017.htm
第2次三重県手話施策推進計画のパブコメに対する県の考え方も公開されており、
意見提出件数は前回73件に対し、今回は14件だった。
なお、最終案(案)についてもご一読いただければと思う。
(策定時期は来月です)
このほど開催された標記の部会について、
開催結果(概要)など公開された。
https://www.pref.mie.lg.jp/SINGI/m0331200017.htm
第2次三重県手話施策推進計画のパブコメに対する県の考え方も公開されており、
意見提出件数は前回73件に対し、今回は14件だった。
なお、最終案(案)についてもご一読いただければと思う。
(策定時期は来月です)
このほど開催された標記会議における
資料一式と結果が公開された。
http://www.pref.mie.lg.jp/SINGI/m0331200004.htm
拠点機能の拡充についてパソコンをセンターに設置し、
テレビ電話機能を活用して相談を行うことを想定しており、
また教員採用試験における手話資格に対する加点についても
教職員課と協議を始めたとか動きが出ている。
詳しくは資料1-1と開催結果(概要)などをご参考にされたい。
去る8月10日に開催された第5回協議会の
資料、結果概要が県HPに公開された。
※当協会からも委員として参画している。
http://www.pref.mie.lg.jp/SHOHO/HP/73161032680_00001.htm
障がいの有無にかかわらず誰もが共に暮らしやすい三重県づくり条例が10月1日に施行されることから、さらなる啓発活動に取り組むそう。
なお、結果概要を読んだかぎり、
活発な意見は多く、関心が高くうかがえることは明らかですね。
6月に成立された三重県手話言語条例における
手話施策推進計画などを協議するにあたり、
手話施策推進部会が先日に2回目で開催された。
三重県ホームページに議事録要旨が公開されており、
ここにも紹介しておくね。
なお、当協会からは会長が出席している。
http://www.pref.mie.lg.jp/SINGI/m0016200004.htm
http://www.pref.mie.lg.jp/SINGI/m0016200008.htm
昨日はアスト津において開催した。
後半期に入ったことから
前半期の振り返りをしたのち、
今後の行事について具体化した。
また映画「段また段を成して」上映について
当協会新聞などを通して宣伝していくことを確認した。
詳しくは11月号にて。
昨日聴覚障害者支援センターにおいて開催され、
当協会の深川会長が出席した。
今日の中日新聞に掲載されたので、紹介するね。
三重県ホームページ
http://www.pref.mie.lg.jp/SHINGIKAI/m0073000003.htm
手話通訳者の数が絶対的に不足している。
また手話通訳者の多くは非正規雇用、身分保障が課題。
手話通訳者養成の講師も不足。など意見が相次いだもよう。
====
なお、愛知県も動いており、関連ページは下記。
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/shogai/22343456776.html
(o|o)うまいもん (o|o)ひとりごと・つぶやき おすすめサイト おめでとう! できるカモん便り とこわか ひまわりから ひまわりと共にあゆむ会 みえデフNAVI みえ本部 ゆずり葉 ザデフ&通研 スポーツ デフリンピック ニュース 三重県から 三重通研から 会議報告 会長から 体育部 全国女性集会 全国手話研修センターから 全日ろう連・東海ろう連から 全通研みえ集会 女性部 手話言語動画 支援センター 教育集会みえ 文化・芸術 映画・テレビ 書籍・雑誌 来局報告 桜橋発信の〝旬〟 県サ連から 経済・政治・国際 老人部 聾学校 行事報告 見てちょーだい景色・写真 趣味 連絡 関係団体&地域ろう協から 青年部 高齢部
最近のコメント