今月21日(土)午後から開催する
「手話言語の国際デー」イベントについて、
おかげ様でたくさんのお申し込みをいただいており、
感謝申し上げます。
たいへん好評なので、
参加申込締切を前日の20日(金)まで延長し、
「500円加算不要」でお申し込みいただけることになりました。
(当日は500円加算、変更なしです)
なお、高校生以下500円については、
「高校生」500円、「中学生以下」無料に変更させていただきます。
東京2025デフリンピック、
電話リレーサービス法、
旧優生保護法
について、3時間半で学べる機会は県内でも鈴鹿市だけ、
講師は手話ができる前参議院議員であり、
今年7月にリニューアルオープンされた文化会館において
「学習の秋」を満喫できることは間違いなしです!!
参加申込先
https://forms.gle/FoQsxFiKRvLfV6S59
お待ちしております。
引き続き、よろしくお願いいたします。
今日の新着記事を紹介します。
「全日本ろうあ連盟本部事務所 事務所開きin新宿区原町」
http://zentsuken.cocolog-nifty.com/blog/2024/07/post-77ed27.html
最近までの本部事務所は半世紀近くも使われ、
初代所長(故人)時代からお世話になっており、
歴史の重みを感じるこの頃である。
来たる9月21日(土)午後から
鈴鹿市文化会館けやきホールにおいて
別添チラシのとおり開催するはこびとなりました。
「手話言語の国際デー」にあたります9月23日前後に行うもので、
鈴鹿市、鈴鹿市教育委員会、鈴鹿市社会福祉協議会の後援により、
前国会議員の薬師寺みちよ先生による講演と
旧優生保護法の被害ろう者を実話化された「沈黙の50年」の映画上映をいたします。
会場は7月20日にリニューアルオープンされる予定で、
とっても新しいところです。
ぜひお友だちetcお誘いあわせのうえ、
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
<参加申込フォーム>
https://forms.gle/FoQsxFiKRvLfV6S59 【会場】
鈴鹿市文化会館
https://www.suzuka-hall.jp/cultual-hall 【参考サイト】
➀全日本ろうあ連盟 「手話言語の国際デー」
https://www.jfd.or.jp/intdoc/idsl_iwdp
➁薬師寺みちよ氏
(国会での手話による質疑および安倍首相答弁が見れます)
https://314.nagoya/
➂沈黙の50年
https://aboutme.style/chinmoku50.m
④鈴鹿市ウェブサイト(手話施策)
https://www.city.suzuka.lg.jp/.../1003238/1003236.html
このほど組織案内が更新されました。
ポストがだいぶ変わりましたね。
三重からは佐藤会長が情報広報部の理事です。
https://www.zentsuken.net/outline/organization.html
このほど「全通研とは」の
渡辺会長あいさつページが掲載されたので、
手話言語通訳付き動画ととも紹介します。
https://www.zentsuken.net/outline/greeting.html
この会の活動目的は、
「創立当時から聴覚障害者福祉と
手話通訳者の社会的地位の向上」であり、
まさしく全日ろう連と両輪の関係が
しっとりと保たれています。
新着記事の「N-Action合宿in京都」を紹介します。
昭和40年代の当時が語れる先生は
限られていることから
たいへん有意義だったとうかがえます。
ろう運動もそうであるが、
青年部の発足につなげたことも大きかったと。
http://zentsuken.cocolog-nifty.com/blog/2024/03/post-961477.html
先日お知らせしました案内書が
PDFファイルにて公開されました。
https://www.watyosyokyo.or.jp/pages/98/
さっそくお読みいただき、決めていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
(o|o)うまいもん (o|o)ひとりごと・つぶやき おすすめサイト おめでとう! できるカモん便り とこわか ひまわりから ひまわりと共にあゆむ会 みえデフNAVI みえ本部 ゆずり葉 ザデフ&通研 スポーツ デフリンピック ニュース 三重県から 三重通研から 会議報告 会長から 体育部 全国女性集会 全国手話研修センターから 全日ろう連・東海ろう連から 全通研みえ集会 女性部 手話言語動画 支援センター 教育集会みえ 文化・芸術 映画・テレビ 書籍・雑誌 来局報告 桜橋発信の〝旬〟 災害 県サ連から 経済・政治・国際 老人部 聾学校 行事報告 見てちょーだい景色・写真 趣味 連絡 関係団体&地域ろう協から 青年部 高齢部
最近のコメント