「旧優生保護法による強制不妊手術被害裁判を応援しよう!」の
動画が公開されたので、紹介します。
現在、全国で旧優生保護法による強制不妊手術被害を訴える裁判が
展開されており、静岡県ろう協が強制不妊手術被害裁判への
応援メッセージ集を作ったそう。
http://shizudeaf.sakura.ne.jp/wp/2019/11/05/sterilization-trial-support-movie/
====
当協会も応援しています。
皆さんも応援しましょう!!
日本手話通訳士協会から引用します。
ジャパンタイムスのサイレントヒーローとして
取り上げられたそう。
8月19日のジャパンタイムスに官房長官の記者会見で
活躍する手話通訳士が取り上げられている。
ジャパンタイムス(英語)
https://www.japantimes.co.jp/news/2019/08/18/national/social-issues/silent-heroes-sign-language-interpreters-give-voice-japans-top-government-spokesman/#.XcOOA-l7ljp
翻訳文(翻訳 日本手話通訳士協会)
http://www.jasli.jp/pdf/Sign%20language%20interpreters%20give%20voice%20to%20Japan's%20top%20government%20spokesman_Japanese.pdf
====
すごいですね。
的確で見やすく疲れないのはさすがにプロですね。
私もチョコレートを持ち歩こうか?笑。
10月20日(日)に手話祭が開催される。
9月8日(日)よりチケット販売を開始したところ、
このほど早くも定員に達したことから
誠に申し訳ないが、当日参加は不可になった。
====
講師は砂田アトムさん、やはり人気者ですね。
※鈴鹿ろう協・とちの実以外のろう者、聞こえる人等、
基本的に500円だけで参加OKです!
お友だちをお誘いあわせのうえ、お申し込みくださいね。
聴覚障害を持つ医師 今川竜二氏の講演会(読み取り通訳付き)
テーマ『〝患者の思い、心で聴ける〟をモットーに』
今回は、全国でも聴覚障害医師は10人ほどしかいなく、
このうち2人だけという内科医のひとりであります今川先生をお招きします。
「暮らしがよくなった」と実感できる街を皆さんと一緒に考えてみませんか?
10月26日(土)午後1時半~4時(受付1時~)
鈴鹿市社会福祉センター2階大広間(駐車場完備)
鈴鹿ろう協・鈴鹿サークル・鈴鹿奉養は参加費無料、
一般の方は500円をいただきます。
ただし事前申込必要、当日の飛び入り参加は所属に
関係なくプラス500円必要です。
お申し込み内容
1.お名前( )
2.区分(ろう者・聞こえる人)
3.所属(鈴鹿ろう協・鈴鹿サークル・鈴鹿奉養・一般)
※一般の方は、恐れ入りますが、お住まいの地域を
市名または町名(◯◯市または△△町)でお願いします。
障がいを持つ方々が音楽・演劇・絵画等の芸術文化に親しむとともに、
その能力を発揮できる場として開催されている
三重県障がい者芸術文化祭において、
ステージ発表者と展示作品を募集している。
盛り上げるためのサブタイトルも同時募集しまおり、
たくさんのご応募をお願いします。
募集期間は9月10日~10月10日まで。
詳しくは下記の三重県HPにて。
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0324000052.htm
んんん?
「けんぶん」ナニソレ?
これは三重県総合文化センターですっ!!
さて、なんと津市の新芽手話サークルが
普段は入ることのできない施設の裏側を見学したそう。
新芽手話サークル日記より関連記事URL
https://ameblo.jp/shinmesyuwa/entry-12484560902.html
よくやるじゃん、いいね。
皆さんの地元手話サークルもがんばってますかぁ?
開催要項(案内書)、お手元に届きましたか?
サマーフォーラムまであと2ヶ月半ほど、
実行委員会の各部紹介動画がHPに掲載されたそう。
https://narafo.net/
元気印いっぱいですねぇ。
皆さんと一緒に行きましょう♪
鹿ちゃんに早く会いたい!!
7月26日(金)13時30分~16時30分、
全国手話研修センターにおいて、全通研主催により、
自治体が手話通訳のできる職員を採用し、
市民サービスの向上に取り組む重要性を学び、
社会に発信することを目的にフォーラムが開催される。
対象者は聴覚障害者関連施策を担当する自治体職員、
自治体における手話通訳者の業務内容に関心のある人とあるが、
聴覚障害者の方も参加できる。
https://www.zentsuken.net/events/20190726_forum.pdf
希望者は7月19日(金)までに直接全通研本部にお願いします。
今度は全通研さんも販売が始まった。
https://store.line.me/stickershop/product/7703870/ja?from=sticker
N-Actionまであり、よくやりますねぇ。
これで若い会員が増えるでしょうね。
最後の動物は誰だろう(笑)。
====
できるカモん(当協会のマスコットキャラクター)も
スタンプできるといいなぁ。
最近のコメント