2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

みえデフCALENDAR

  • みえデフCALENDAR
    Googleカレンダーでスケジュール管理をされている方は「miedeaf」で検索、ご自身のカレンダーがあれば登録ができます(^^)。

定款

  • 定款
    一般社団法人三重県聴覚障害者協会の定款です。
フォト

あなたもいかが? (o|o)より

手話サークルに対する指針(三重版)

  • 手話サークルに対する指針
    全通研三重支部さん(2011年度~三重県手話通訳問題研究会に改称)・県サ連さんと協議を重ね、また当協会理事会および評議員会の審議後、県サ連総会で発表・制定しました。

カテゴリー「全日ろう連・東海ろう連から」の613件の記事

2023/05/24

全日ろう連評議員会会議資料集

今年も全国ろうあ者大会の前に開催される
評議員会の会議資料集について
1セット 2,200円(税込)で予約販売を行っている。
購入希望者は5月30日(火)まで当協会事務局にご連絡ください。
詳細については、下記のとおり。
https://www.jfd.or.jp/2023/05/19/pid25394

2023/05/17

国名手話 国際手話ハンドブック

2025東京デフリンピック開催前に
国際手話で国名手話が表現できるように、
今まで夏季・冬季デフリンピックに参加した国を中心に
掲載してあり、なんと動画付き。
税込550円、購入希望者は当協会事務局まで。
B0781cov

2023/05/12

2025年デフリンピック大会のエンブレム制作

5月10日(水)筑波技術大学において、
エンブレム制作オリエンテーションが開催され、
デフアスリートトーク、デザイン制作方針等の説明を行ったそう。
https://www.jfd.or.jp/2023/05/12/pid25360
どんなデザインになるだろうが、待ちきれないですね。

2023/05/10

全日ろう連京都から

日聴紙5月1日号が発行されたことから
中橋編集長(機関紙部長)による
主な紙面内容と増幅器の内容を手話で紹介しています。

2023/04/21

全国ろうあ者大会inおおいた

4月20日現在の参加者数は2109名、
再募集することになったので、追加受付中です。
当協会事務局には、5月1日(月)までにお申し込みください。
以下は、定員に達したため、再募集は行いません。
 ・研究分科会②人権
 ・前夜祭
 ・演劇祭典
 ・日帰りツアー コース①・コース②
なお、1泊の観光コースは最少催行人数に満たないため中止です。

2023/04/18

「手話の捉え方について」に対する見解

3年前に遡るが、文部科学省が発行された手引
「聴覚障害教育の手引き ~言語に関する指導の充実を目指して~」
について、誤解のもとになるといけないため、
全日ろう連が見解を出したことから
文部科学省ホームぺージに掲載されたそう。
https://www.jfd.or.jp/2023/04/13/pid25312

2023/04/04

全日ろう連から

ライフカード株式会社と連携して
オフィシャルクレジットカード『JFD CARD』を発行することになった。
ろう者でも安心して問い合わせができる方法として、
電話リレーサービス、FAX、電子メール、有人チャットがあり。
また、このカードで出版物を買うと3%分のポイントが還元される。
https://www.jfd.or.jp/2023/04/03/pid25148
今キャッシュレス社会になりつつあるが、
クレジットカードはまだ持ってない方はオススメです!!
Jfd

2023/03/24

全通研サマーフォーラム

今年は徳島県で開催される。
全日ろう連本部事務所からの事務連絡によると、
直近の対面集会だった奈良集会での8分科会を
昨今の運動や社会情勢の変化に合わせて見直すことから
6分科会になるそう。
なお、案内書は4月中に送付される予定。

2023/03/20

全国女性集会

昨年は伊勢市で開催した標記集会、
このほど打ち上げ会を開催した。
詳細は4月号にて。
さて、今年は茨城県水戸市で開催される。
ホームページが立ち上げたそう。
https://53thzyoseisyukaiib.wixsite.com/-53thdeaf

2023/03/07

第71回全国ろうあ者大会inおおいた

今年も全国大会のシーズン到来、
今年は大分県大分市と別府市です。
案内書は3月中旬に届く予定であり、
下記ホームページで公開されています。
社会福祉法人大分県聴覚障害者協会
https://www.toyonokuni.jp/kyoukai/taikai/

より以前の記事一覧