2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

みえデフCALENDAR

  • みえデフCALENDAR
    Googleカレンダーでスケジュール管理をされている方は「miedeaf」で検索、ご自身のカレンダーがあれば登録ができます(^^)。

定款

  • 定款
    一般社団法人三重県聴覚障害者協会の定款です。
フォト

あなたもいかが? (o|o)より

手話サークルに対する指針(三重版)

  • 手話サークルに対する指針
    全通研三重支部さん(2011年度~三重県手話通訳問題研究会に改称)・県サ連さんと協議を重ね、また当協会理事会および評議員会の審議後、県サ連総会で発表・制定しました。

カテゴリー「書籍・雑誌」の16件の記事

2023/12/11

新刊の紹介

私の知人が本を出されたので、紹介します。

「コーダ きこえない親の通訳を担う子どもたち」
聴覚障害のある親の通訳の役割を巡り揺れ動く
コーダの思いと親子関係について、
多くのコーダと親の語りを通じて解説・分析する1冊。

Amazonでご注文できます!!
https://amzn.asia/d/eWyUGy9
Photo_20231212214601

2013/02/28

『手話で防災』

全日ろう連から『手話で防災』の本が発行された。
新しい手話シリーズのように、
手話のイラストを載せたつくりではなく、
「聴覚障害者が災害時に困ることや支援して欲しいこと」などが
書かれた本文と、災害に関する手話イラストが載っている。
500円+税と、手を出しやすい価格。
売上の一部が「聴覚障害者災害救援中央本部」に寄付される。
ぜひ、手話サークルや近隣の方々にもおすすめして、
聴覚障害者に対する理解が広まるきっかけになれば・・・

20130228_102517

2010/12/14

新しい手話2011

Sany0006

今回は表紙の絵がかわいい
そこに3つの手話が描かれている。
さて、あなたはいくつわかるかな?
巻末には「デフリンピック」や
「We Love コミュニケーション」の
手話と解説が載っている。
ぜひともお買い求めいただき、
「新しい手話シリーズ」を揃えて下さいね。

2010/03/29

石川県ろう協から

Photo

当協会事務局に次の報告書が届いた。
「能登半島地震 聴覚障害者支援活動を考える」
3年前の3月に発生し、
能登半島震災聴覚障害者対策本部を立ち上げ、
活動の総括を1冊の本にまとめたもの。
A4サイズ111ページ・オールカラー。
1冊1,200円、希望者は当協会事務局まで

2009/11/26

ホントに久しぶり?

ご無沙汰してしまったが、
読書の秋(←もう冬やけどね)なら
歩く本屋からの宣伝!
全日ろう連から医療手話シリーズ第3巻が
このほど発売され、定価は2,100円。
http://jfd.shop-pro.jp/?pid=17381669
購入希望者は地域ろう協または当協会事務局まで。
医療委員会の皆さんをはじめ、
たくさんの購入を期待していいかなぁ?

2009/08/19

歩く本屋から

全通研KOBE集会で購入した2点を紹介するね
①「防災サイン」DVD
サイレント・コミュニケーション・アシストツールと
サブタイトルに書かれている。
山口県防府市聴覚障害者災害対策協議会が出された。
1時間半ぐらいで定価1,000円。
②「小松博を想う」
ろう者と手話を愛した男が亡くなられて2年、
この集会にて発売されたものである。
故人の遺志を受け、この「追悼集」の売り上げの一部を
ふくろうの郷(特別養護老人ホーム)に寄附される。
型破りの追悼集であり、読み応えアリ!
Dscf1238

2009/05/19

もう一つのドラマ

MIMIの次号124号は、
「ゆずり葉」特集号となっており、
表紙もリニューアル
若手出演者へのインタビュー、
製作スタッフの裏話など満載!
6月8日の週に届くので、乞うご期待!

2008/12/26

ゆく2008年 来たる2009年

ホワイトクリスマスじゃなかったけれど
北勢地方では雪が降っている。
今年も〝新しい手話〟シリーズが新発売
2004から始まって冊目。
定価800円で購入希望者は当協会事務局まで。
2006はわたしたちの手話 会話編3とともに絶版。
http://jfd.shop-pro.jp/?pid=11315529
購入希望者は年明けにお求め下さいね。

1年間いろいろありがとう
当ブログも年末年始休暇に入るので、
次回更新は1月5日を予定している

2008/12/24

MIMI最新号(122号)

おとといの臨時評議員会にて話した、
来年度のビッグイベントが
2ページにわたって掲載されている。
あいにくMIMIブログには載ってないが、
実物をめくって読んでいただければね(笑)
http://blog.goo.ne.jp/jfd-q-mimi
このビッグイベントは果たして何だろう。
続きは年明け以降に、ねっ。

2008/11/21

読書の秋は満喫してる?

皆さ~ん読んでいるかな?「MIMI」。
http://blog.goo.ne.jp/jfd-q-mimi
下記はMIMI編集部さんに聞いてみた。
◆121号
ろう高齢者というとこれまでさまざまな問題が
凝縮された存在のように思われがちだが、
そんな中でも力強く生きてこられ、
運動の礎を築いた人々であるということを訴えたいと思っている。
自分の人生を投げずに懸命に生きる先輩を見て
頑張る自分の姿を次世代に見せることが、
また次、その次のろう者の幸福につながっていくと思う。
◆120号
障害者権利条約についてのマンガが載っている。
このマンガは、いきなり条約って言われても・・・という人向け。
権利条約が突然どこかから降ってきたものではなく、
戦後いろいろな人や社会の意識と物的環境が整っていく中で
ようやくたどりついた、世界の障害者(ろう者)の
汗と涙の結晶である!ということを押し込めたつもり。
そういう視点でお読みいただきたい。
====
なるほど
最後にひとこと
機関紙・誌の必要性と役割を知りたい方は116号で。
当協会事務局の在庫数は下記。
119号6冊、120号9冊、121号4冊(116号は取り寄せ要)。