2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

みえデフCALENDAR

  • みえデフCALENDAR
    Googleカレンダーでスケジュール管理をされている方は「miedeaf」で検索、ご自身のカレンダーがあれば登録ができます(^^)。

定款

  • 定款
    一般社団法人三重県聴覚障害者協会の定款です。
フォト

あなたもいかが? (o|o)より

手話サークルに対する指針(三重版)

  • 手話サークルに対する指針
    全通研三重支部さん(2011年度~三重県手話通訳問題研究会に改称)・県サ連さんと協議を重ね、また当協会理事会および評議員会の審議後、県サ連総会で発表・制定しました。

カテゴリー「文化・芸術」の11件の記事

2022/09/20

LOVE LIFE

三重県に何回か来てくださっています、
砂田アトムさん出演の映画ですが、
現時点では9月22日までで、
12時10分から14時45分まで
イオンシネマ桑名において上映されています。
https://cinema.aeoncinema.com/wm/kuwana/
LOVE LIFE公式ウェブサイト
https://lovelife-movie.com/

2021/11/16

三重県障がい者芸術文化祭

12月3~4日(金~土)の2日間、三重県主催で
津市芸濃総合文化センターにおいて開催され、
作品展示とステージ発表が行われる。
障がいをお持ちの県民の文化祭典であり、
県内各地を持ち回り開催している。
ただし、来場希望者は明日までの事前申込が必要。
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0324000107.htm

2020/10/29

単発事業(再告知)

来たる11月8日(日)13時30分から15時、
津市久居総合会館3階において
「アイドラゴンってなに?」オンライン講演会
(インターネットによるWeb上での講演会)を
行うにあたり、呼びかけているところであるが、
定員まで余裕があるため、再告知する。
講師は「目で聴くテレビ」ディレクターの重田千輝氏、
参加費は会員500円・60歳以上300円、
(三聴障協会員・賛助会員以外は千円)
当協会事務局までお申し込みください。

参加申込フォーム
http://mail-to.link/m7/9sllaq
ブログ
http://deafmie.cocolog-nifty.com/blog/2020/10/post-2f6da6.html
183882

2019/12/24

聲の形 ~想いのカタチ~

 

来年2月8日(土)13時半~16時まで
三重県生涯学習センターが企画して
三重県文化会館の1階レセプションルームで行われる。
https://www.center-mie.or.jp/manabi/event/sponsor/detail/32238
無料ですが、先着順100名で事前申込が必要。
ウェブ申込フォーム
https://www.center-mie.or.jp/manabi/event/form?eid=32238
Fb_img_1577192461745

 

2019/11/15

文化祭

今年も11月17日(日)津市久居総合福祉会館南館で開催します。
皆さまのお越しをお待ちしております。

■模擬コーナー
いなべ協会(パン・椎茸焼き・椎茸)
四日市協会(四日市うどん)
津協会(骨付フランクフルト・ぜんざい)
三聴障協青年部(ブラジル料理・飲料)

■バザーコーナー
松阪協会(手芸作り)
伊勢協会(スペシャルコーヒー)
体育部(ピンバッジ・タオルなどのグッズ)
組織部(拡大ブース)
女性部(手芸教室・コーヒー)
三聴障協(書籍・カレンダーなど)
県サ連(抹茶体験)

■展示・ブースコーナー
桑名協会(木作り)
四日市協会 個人(伊勢型紙)
体育部(県、東海、全国体育大会)
女性部(行事、体験)
文化部(身スポ歴史、プラレール)
組織部(各協会の行事紹介)
きらりの会 平川英幸(ころちゃんマラソン展2019)
医療委員会(カップラーメンの塩の量)
嬉野手話サークル(写真・手芸・木彫・七細工・革細工(キーホルダー))

ポイントカードのスタンプも行いますので、
忘れないようご持参をお願いします。

2019/08/09

単発事業

文化事業部が9月8日(日)に津市内で行う。
JR大津駅から徒歩2分の喫茶店「CODA」で
知られる尾中さんをお招きしての講演会がある。
私自身は1回だけ行ったことがある。
店内は手話の花が満開、退屈なく手話べりが楽しめる。
確かカレーが美味しかった。皆さんぜひぜひ。
ダウンロード - 0908.pdf

 

2019/07/19

デフ演劇を観ませんか?

今度2つのデフ演劇が開かれるので、

興味がある方はぜひ!!

①ユタとふしぎな仲間たち

(第32回岐阜市民芸術祭ぎふ演劇シーズン2019

https://gifu-ibuki.jimdofree.com/

②オズの魔法使い

(デフキッズ・プロジェクト2019

https://deafkids2019.amebaownd.com/pages/2403047/posts

 

 

2018/11/21

県障がい者芸術文化祭

日増しに冷え込んできましたね。
退勤すると外はすでに真っ暗、寒いし…。
さて、「文化の秋」の締めくくり(?)宣伝、
11月30日から12月1日にかけて
伊賀市・ふるさと会館いがにおいて開催される。
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0324000015.htm
パンフレットを読むかぎり
松阪ろう協が出品されるそうですね。
入場無料、事前申込不要。
 ※もちろん手話通訳と要約筆記は付きます。

Photo_2

2013/12/24

三重県障がい者芸術文化祭

12月21~22日(土~日)県総合文化センターで2回目の開催。
このなかで作品展示は「アートでつなぐ みんなの心」のサブテーマどおり
みんな気持ちが1つ1つ込められており、
楽しく得意そうに一生懸命作った様子が伝わってきた。
また舞台発表を見たとき、
障害者権利条約の批准を国会承認されたニュースを思い出し、
このような行事を通して、障害者が頑張ってる姿を
県民の皆さんに広くアピールしていくことが大切だと改めて感じた。
詳細は1月号にて

Photo

2012/04/23

四日市市立博物館から

プラネタリウムで行われる字幕付き投映のお知らせ。
なんと2本も
『ヤッターマン 星空大作戦だコロン』(家族向け番組)5月6日(日)13:20~。
『金環日食』4月29日(日)14:00~。
内容は、月が太陽を隠してしまう「日食」。
中でも太陽の光が金の指輪のように輝く「金環日食」は、
一生のうちでも数回しか見られない、とても珍しい現象である。
四日市から見られる5月の金環日食に向けて、
日食の仕組みや安全な観察方法、
私たちと日食の関係の歴史に触れ、その神秘と謎に迫る。
ぜひ子どもさんと一緒に、またはカップルでロマンチックな世界を覗いてみては?

Photo

より以前の記事一覧