2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みえデフCALENDAR

  • みえデフCALENDAR
    Googleカレンダーでスケジュール管理をされている方は「miedeaf」で検索、ご自身のカレンダーがあれば登録ができます(^^)。

定款

  • 定款
    一般社団法人三重県聴覚障害者協会の定款です。
フォト

あなたもいかが? (o|o)より

手話サークルに対する指針(三重版)

  • 手話サークルに対する指針
    全通研三重支部さん(2011年度~三重県手話通訳問題研究会に改称)・県サ連さんと協議を重ね、また当協会理事会および評議員会の審議後、県サ連総会で発表・制定しました。

« 今日の日刊スポーツから | トップページ | 昨日の中日新聞ほくりく総合から »

2024/03/19

今日のハートネットから

聴覚障害者(ろう者・難聴者)は能登半島地震とどう向き合ったか
~社会福祉法人 石川県聴覚障害者協会 藤平淳一業務執行理事にきく~
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/910/?fbclid=IwAR27eUz-3zbIy7Ani7HN_eDWyr6wtIJB1OuOM0Hq0dBVDfYUVyxOrvh1tL4
※上記URLからを引用させていただきました。

聴覚障害者は、地震や津波などの災害の際、避難を呼びかける情報に接することが難しく、逃げ遅れ、命を失う危険にさらされます。また、危機を切り抜けて避難所に行っても、水や食料の配布や入浴時間のアナウンスが聞こえないことによる苦労が伝えられてきました。

今回の地震で明らかになったのは、これらに加えて避難先で会話に混じれず、一日中誰とも話すことができない「孤立」の問題です。こうした問題にどのように対処するのか?
支援にあたってきた石川県聴覚障害者協会の業務執行理事で、石川県聴覚障害者センター施設長をつとめる、ろう者の藤平淳一さんに聞きました。
~~ 続きはネット記事でご確認ください ~~

« 今日の日刊スポーツから | トップページ | 昨日の中日新聞ほくりく総合から »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の日刊スポーツから | トップページ | 昨日の中日新聞ほくりく総合から »