「2024新書籍のお知らせ」
当協会事務局から書籍のお知らせがあります。
私たちの手話「新しい手話2024」と、
標準手話ハンドブック「慣用句の手話表現」の紹介です。
手話単語の表現がありますのでぜひご覧ください。
※今回は動画の画質が悪くて申し訳ありません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »
当協会事務局から書籍のお知らせがあります。
私たちの手話「新しい手話2024」と、
標準手話ハンドブック「慣用句の手話表現」の紹介です。
手話単語の表現がありますのでぜひご覧ください。
※今回は動画の画質が悪くて申し訳ありません。
NHKドラマ「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」
オンラインアフタートーク
~出演者・制作者と手話つき放送を語ろう~
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0363910/index.html?fbclid=IwAR0hLVCKgQhJ3ff9uPviJtSZtKlew1xYA_Mo2e_6MS2mFk_kVVG_pdcGxPY
「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」の関連イベントを
オンラインで開催されます。
ドラマ出演者・制作者などによるトークイベントであり、
ろう者・難聴者も参加したドラマ制作の裏話や、
参加者の皆さんから出演者への質問も交えて送ります。
いま好評の来年2月に国際手話オンライン講座
(初級クラス)が開催されます。
詳しくは下記サイトでご確認ください。
https://www.jfd.or.jp/2023/12/18/pid26316
Let’s Try国際手話1、2の事前購入をお願いします。
10月に実施したところですが、このほど合格発表があった。
合格された方おめでとうございます。
下記サイトにて下までスクロールしていただき、
ご自身の受験番号でご確認ください。
https://kentei.com-sagano.com/
今回は4年ぶりの対面にて京都市内で20周年大会が開催される。
特別上映を除くオンラインライブ参加+アーカイブ視聴も。
京都の冬は盆地特有で寒いですが、
オンライン配信があることはありがたいですね。
https://www.com-sagano.com/post-4773/
先月末に東京都内で開催された
「2025年デフリンピック東京大会推進議連」総会に
ついて綴られているので、読んでいただきたい。
『デフリンピックについてまだまだ周知されていないので、
NHKなどのテレビがしっかりデフリンピックのことを取り上げて
放送していくよう総務省からNHKにしっかり伝えてほしい。』
など意見が寄せられたそう。
http://zentsuken.cocolog-nifty.com/blog/2023/12/post-c874c6.html
全国で展開されている「アコム“みる”コンサート物語」という
手話や字幕、音声ガイドなどが付いたコンサート&影絵劇が
来年2月3日に津市久居アルスプラザで開催されます。
事前申込制の招待公演であり、一般申込の前に
字幕や音声ガイドなどの鑑賞支援サービスが必要な方を
対象とした申込みを先行して受付中です。
https://www.acom.co.jp/corp/csr/concert/program/
全編ステージでの手話通訳のほか、
メガネ型ディスプレイによる字幕サービスがあります。
1部のコンサートにも楽しい影絵が付いており、
手話歌のコーナーもありますが、
メガネ型ディスプレイは台数に限りがあるため、先着申込順受付します。
来年1月12日(金)まで
「第3次三重県手話施策推進計画」の
中間案に対する意見を募集しています。
皆さんふるって意見を出してくださいますよう
よろしくお願いいたします。
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0324000177.htm
来年2月4日(日)京都市内で
厚生労働省委託事業として
第22回手話言語研究セミナーが開催されます。
詳しくは下記ウェブサイトにて。
https://www.com-sagano.com/post-4765/
お申し込みフォーム
https://jisls.com-sagano.com/entry/
今夜8時から30分間、
NHKのEテレで放送されます。
「ハートネットTV ドラマ「デフ・ヴォイス」舞台裏に密着」
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/2566/?fbclid=IwAR1RtGq9sNn-aFiTvHrCrez8k3UPIOjlilShekfCfnVGPOwYXaOz9zHlPsY
NHKドラマ『デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士』
主演 草彅剛のインタビューが取り上げられました。
「聴こえる者、聴こえない者――みんなが一緒になって作り上げた」
https://books.bunshun.jp/articles/-/8489?fbclid=IwAR1lf76L3UrVfddZIKU9PewygSGnjZJ_hJpEiUq2EqkfDUnbkXDxvCp4HO4
16日の本放送までもう少し、わくわく楽しみです!!
私の知人が本を出されたので、紹介します。
「コーダ きこえない親の通訳を担う子どもたち」
聴覚障害のある親の通訳の役割を巡り揺れ動く
コーダの思いと親子関係について、
多くのコーダと親の語りを通じて解説・分析する1冊。
Amazonでご注文できます!!
https://amzn.asia/d/eWyUGy9
気象庁など主催、全日ろう連など後援により、
今年は、甚大な被害をもたらした関東大震災から100年に
あたり、また「北海道・三陸沖後発地震注意情報」運用開始から
ちょうど1年を迎えることから、来たる12月16日に
巨大地震対策オンライン講演会が開かれる。
詳しくは下記URLにて。
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/jishin_bosai/r5_lecture.html
日聴紙12月1日号が発行されたことから
中橋編集長(機関紙部長)による
主な紙面内容と増幅器の内容を手話で紹介しています。
最後までご覧くださいね。12分間です。
ろう者・難聴者が語る!ドラマ【デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士】主演・草彅剛 | 12/16(土)、23(土) 夜 10:00~放送 | NHK
ドラマ「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」公式HPはこちら!放送後1週間は見逃し配信があります!
https://www.nhk.jp/p/ts/D6P3JWP8J7/?c...
草彅剛が手話通訳士を演じるドラマ「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」
出演したろう者・難聴者が、ドラマへの思いを語ります。
出演者たちは、どんな思いで作品に挑んだのか―。
【出演】
南雲麻衣、佐沢静枝、那須英彰、小川光彦、田代英忠、山岸信治、八百谷梨江、髙田航平
【放送情報】
「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」
NHK 総合・BSP4K 2023年12月16日(土)、23日(土)夜10:00~
【ドラマ出演者】
草彅剛、橋本愛、松本若菜
前田亜季、和田正人、中島歩、宮田早苗
根岸季衣、浅野和之、遠藤憲一 ほか
来年1月26日(金)総文において
三重県障がい者芸術文化活動支援センターなど主催、
三重県総合文化センター共催、
三重県聴覚障害者支援センターなど協力により、
舞台手話通訳・字幕・音声ガイドつき演劇「メゾン」が開催される。
https://www.center-mie.or.jp/event/detail/48186
月をまたいでしまい、たいへん遅くなりましたが、
日聴紙11月1日号が発行されたことから
中橋編集長(機関紙部長)による
主な紙面内容と増幅器の内容を手話で紹介しています。
最後までご覧くださいね。7分間です。
今日の伊勢新聞に掲載されたので、紹介します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f37152744da156e22abee2aed89c7dd6e5ea5580
以下、引用させていただきます。
【鈴鹿】9月23―29日にギリシャのクレタ島で開催した聴覚障害者の「世界デフテニス選手権大会2023」に日本代表で出場し、女子シングルスと女子ダブルスで優勝した三重県鈴鹿市北若松一丁目出身の菰方里菜選手(21)=同志社大3年=が30日、鈴鹿市役所で末松則子市長に成績を報告した。
菰方選手は先天性の聴覚障害があり、補聴器を付けて生活する。母親の影響で6歳からテニスを始め、県立四日市商業高でテニス部に入部。現在は大学でテニス部の部長を務める。
同大会ではほかに、ミックスダブルで3位を獲得。さらに、9月30日―10月7日に同島で開催した「世界デフテニスチーム選手権大会2023」の女子団体でも優勝を果たした。
来年1月の全豪オープンにも、世界の招待選手8人のうちの一人として選ばれており、参加するという。
来庁した菰方さんは「今回の世界大会には『優勝する』という気持ちで参加した。2年後に日本で開催するデフリンピックで優勝するのが夢」と話した。
末松市長は「若いうちに思う存分チャレンジして頑張って。育ったまち、鈴鹿のみんなが応援している」と激励した。
最近のコメント