2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

みえデフCALENDAR

  • みえデフCALENDAR
    Googleカレンダーでスケジュール管理をされている方は「miedeaf」で検索、ご自身のカレンダーがあれば登録ができます(^^)。

定款

  • 定款
    一般社団法人三重県聴覚障害者協会の定款です。
フォト

あなたもいかが? (o|o)より

手話サークルに対する指針(三重版)

  • 手話サークルに対する指針
    全通研三重支部さん(2011年度~三重県手話通訳問題研究会に改称)・県サ連さんと協議を重ね、また当協会理事会および評議員会の審議後、県サ連総会で発表・制定しました。

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月に作成された記事

2022/07/29

【重要】県サ連合同企画「学習会」は中止

明後日7月31日(日)伊勢市で開催する予定であるが、
ニュース等でご存じのとおり過去最多の感染者数により、
コロナ感染拡大の収束までかなりの期間を要することから
共催の県サ連と協議した結果、
参加者の安全を守ることを最優先に考え、
中止することになった。
なお、延期するかどうかは未定。

津市津図書館から

8月24日(水)14時から
津リージョンプラザの津市津図書館において、
「手話で楽しむおはなし会」を行い、
ろう講師が手話で紙芝居をします。
申込方法や参加条件などの説明もございます。
また、東海通研と全国女性集会のお知らせもあります。

2022/07/28

手話フェスタ出演者募集中

来年2月5日(日)に尾鷲市民文化会館において、
「第9回手話フェスティバル」を開催するにあたり、
手話スピーチコンテストと手話ダンスの出演者を募集しています。
なお、県内の高校学校と専門学校、大学には送付済でありますが、
皆さんにおかれましても宣伝をよろしくお願いします。
締切は11月10日(木)です。

2022/07/27

『LOVE LIFE』予告編

何回か三重県に来県されている砂田アトムさんも出ます!!
====
『淵に立つ』などの深田晃司監督が
矢野顕子の同名楽曲をモチーフに描く、一組の夫婦の物語。
木村文乃演じる愛する夫と息子、
幸せな人生を手にしたはずの主人公・妙子に
ある日突然降りかかる悲しい出来事、
そこから明らかになる本当の気持ち、
彼女が選ぶ人生が描かれる。
共演に永山絢斗、砂田アトム、山崎紘菜、神野三鈴、田口トモロヲら。
https://www.cinematoday.jp/news/N0131464
木村文乃が手話も交え熱演!深田晃司監督の
ベネチア映画祭出品作『LOVE LIFE』予告編

2022/07/26

全日ろう連から

手話言語法ニュース73号が
発行されたので、紹介します。
https://www.jfd.or.jp/sgh/news
普及啓発・広報グループによる解説動画

2022/07/25

日本財団電話リレーサービスからCM その2

電話リレーサービス「とまどう」篇
―きこえない人と電話をしたことがありますか?―
きこえる人にも知ってほしい
「手話で、文字で、電話を通訳。」
電話リレーサービス

2022/07/22

体育部から

6月18日(土)~19日(日)東海体育大会
9月15日(木)~18日(日)全国体育大会
7月17日(日)第1回三重県ボウリング交流会
について、体育部長から伝えます。

2022/07/21

三重県から

今日、コロナ感染者数が過去最多を更新、
2279人になった。
病床使用率も上昇、40%に迫る状況に。
第6波の推移を参考とすると、
8月上旬にかけてピークを迎える予想だそう。
よって、今日、感染防止行動徹底アラートが発出。
皆さんくれぐれも気を付けてください。
下画像ととも三重県ウェブサイトから。
https://www.pref.mie.lg.jp/MOVIE/v1003000002.htm

Photo_20220721215001

2022/07/20

日本財団電話リレーサービスからCM

電話リレーサービス「つながる」篇
―はじめてした電話をおぼえていますか?―
きこえる人にも知ってほしい
「手話で、文字で、電話を通訳。」
電話リレーサービス

2021年7月に公共インフラとして開始した「電話リレーサービス」は、聴覚や発話に困難のある方(以下「きこえない人」)とそれ以外の方(以下「きこえる人」)の会話を、通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」とを通訳することにより、電話で即時双方向につなぐサービスです。
このたび、きこえない人が電話をかける際に相手方となる、きこえる人への認知を広げる目的から「はじめてした電話をおぼえていますか?」をキーコンセプトにCM動画を制作しました。

2022/07/19

あと999日

2025年の大阪万博までの
カウントダウンボードが999のゾロ目、
思わず撮ったものです^^;
1970年のとき見に行った記憶は薄れ、
はっきりと覚えてないが...、
各国パビリオンのカタログは実家にあるような。
今度のキャラクターは怖い!!とよく聞くが、
夜の会場を歩き回るのは勇気が要るかも知れない...。
Dsc_0973

2022/07/15

女性部から

9月30日~10月2日の3日間、
伊勢市のシンフォニアテクノロジー響ホール伊勢で
第52回全国ろうあ女性集会を開催する。
集会まであと77日!!
要員申込時の注意、寄付・広告の協力お願い、
グッズ販売についての説明です。
全国集会の成功のためにご協力をお願いします。

2022/07/14

全国手話検定試験

8月12日まで受験申込を受け付けていますが、
今日時点の申込状況が公開されたので、紹介します。
https://kentei.com-sagano.com/__trashed/
三重会場の申込状況は次のとおりです。
 5級 20名
 4級  5名
 3級 13名
 2級 15名
準1級  5名
 1級  1名

2022/07/13

全日ろう連から

毎年、全国ろうあ者大会大会決議を受け、
各省庁へ要望書を提出し、意見交換を行うのが
恒例であり、今年度も行われたそう。
聞こえない人・聞こえにくい者の生活の不便等が
要望書に凝縮されており、ぜひ読んでいただきたく思う。
「各省庁へ聴覚障害者の暮らし等に関わる要望を提出」
https://www.jfd.or.jp/2022/07/11/pid24113

2022/07/12

全通研サマフォ

標記集会の参加申込締切を7月18日に延長すると
全日ろう連から連絡がありました。
参加を迷っている方は当協会事務局あて
7月15日(金)までにお願いします。
現時点では三重からろう者5名を含む25名の
申し込みがあるとのことです。
茨城でうまいもんを頬張り、飲むことは1番ですが、
何が美味しいっけ?と考えてしまいます。
来年はどこでした!?←徳島だそうです。

2022/07/11

全日ろう連京都から

日聴紙7月1日号が発行されたことから
小中栄一編集長(機関紙部長)による
主な紙面内容と増幅器の内容を手話で紹介しています。

2022/07/08

東海聴覚障害者体育大会

6月18日〜19日の2日間、
愛知県春日井市と小牧市の両市において
3年ぶりに開催され、三重県から56人が出場した。
ソフトボール・卓球・バレーボール・ボウリング・
硬式テニス・ゲートボール・グランドゴルフの7競技が熱戦した。

2022/07/07

今日は...

七夕は織姫と彦星が1年に1度だけ
天の川で会える日とされています。
当事務局も飾ってみましたー。
癒やされましたか?
Photo_20220707231701

2022/07/06

受験者のための学習セミナー

10月8日(土)・9日(日)・15日(土)に
第17回全国手話検定試験が実施されます。
受験対策学習会として9月3日(土)アスト津3階において
受験者のための学習セミナーを実施します。
対象級は午前中4級、午後2級です。
全国手話検定試験のホームページでダウンロードできます。
https://kentei.com-sagano.com/
お問い合わせ、お申し込みは三聴障協事務局までお願いします。

2022/07/05

全国女性集会における要員募集

このほど地域ろう協に配信したところですが、
大会期間中の要員往復交通費につきましては支給します。
ただし、経理の都合により、
大会後の支給(変動)になる場合もあります。
できるだけ開催地に近い地域の方、
色々な仕事で活躍していただける方から優先に
選出したいと考えています。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
要員協力希望者は地域ろう協にお尋ねください。

2022/07/04

いろいろ学ぼう会

来たる7月31日(日)伊勢市の小俣図書館で
「いろいろ学ぼう会」を行います。
9月末の全国ろうあ女性集会に関連して
手話表現を学習し、学習したての手話で手話劇・・・
みんなで交流を楽しみましょう。
万障お繰り合わせのうえご参加ください。
0731

2022/07/01

全国ろうあ者大会inひろしま(2)

今日から早くも7月...。
昨日までの半年を振り返り、
今年の目標を再確認しましたか?
さて、先週の続き(2)を送ります。

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »