全通研から
このほど代議員会が行われ、
全通研さんも理事改選があったそう。
浅井所長が居なくなったことは大きく、
副会長が3人になったことですね。
三重からは三重通研の佐藤会長が続投(研究誌部の理事)、
頑張っていますねー。
https://www.zentsuken.net/outline/organization.html
« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »
このほど代議員会が行われ、
全通研さんも理事改選があったそう。
浅井所長が居なくなったことは大きく、
副会長が3人になったことですね。
三重からは三重通研の佐藤会長が続投(研究誌部の理事)、
頑張っていますねー。
https://www.zentsuken.net/outline/organization.html
令和4年7月10日執行の
参議院議員選挙区選出議員選挙における
各候補者の政見放送の日時及び順序について、
下記のとおり放送されます。
日本放送協会(NHK総合)
6月29日水曜日7:30~
7月4日月曜日11:35~ ※経歴放送のみ
7月6日水曜日14:05~
三重テレビ放送
7月3日日曜日22:55~
7月6日水曜日20:00~
7月7日木曜日20:55~
もし何かご意見などありましたら
三聴障協事務局までご連絡ください。
6月9日(木)から広島県広島市において、
「第70回全国ろうあ者大会inひろしま」が開催され、
三重から51名が参加した。
コロナ禍により2年連続で中止され、
今回は久々の大会であったこと、
また全国最大のイベントでもあるため、
参加者の皆さんが再会で張り切っている様子が
うかがえた大会の一部を紹介します。
臨場感を持って体感することができ、とても楽しい期間だった。
2回連続で公開するのでゆっくりご覧ください。
このほど全日ろう連が標記の動画を公開、
高田参与による裏話(?!)もあり、
当時のできごとがよくわかる内容ですので、
最後までご覧くださいませ。
35分ぐらいと長いですが、見る価値はあります!!
今年は北海道で開催される。
コロナ禍により2年連続で中止されたが、
今年こそ開催できるかと信じ、
三重からもたくさん参戦するでしょう。
第56回全国ろうあ者体育大会in 北海道
https://hokurouren.jp/56thdeafsports/
全日ろう連青年部発足から50年...。
このほど発刊された記念誌であるが、
DVDも付いて送料・税込4,000円。
パラパラとめくったら重量感があり、
2回も三重県で行った全青研も載っており、感無量。
全日ろう連の歴代青年部長からのメッセージも。
皆さんぜひご購入くださいね。
購入希望者は下記の当協会ブログ記事にて。
http://deafmie.cocolog-nifty.com/blog/2022/05/post-751682.html
9月30日(金)~10月2日(日)の3日間、
伊勢市のシンフォニアテクノロジー響ホール伊勢において
「第52回全国ろうあ女性集会」を開催します。
メインテーマ、会場、記念講演などを動画で紹介します。
皆様のお申し込み、ご来場をお待ちしております!
6月5日(日)県身体障害者総合福祉センター体育館にて
体育部企画「スポーツ交流会2022」を開催した。
午前は『ボッチャ』、午後は『ディスゲッター』。
まずルールの説明を行い、実践した。
見ているだけでもゲームに引き込まれ、
夢中になってしまって楽しかった。
参加者は18名、来年もあればぜひ参加してくださいね。
駅のアナウンスや電車の音といった環境音を
文字や手話、オノマトペとして視覚的に表現する装置だそう。
https://ekimatopeia.jp/ 三重県では車社会であまり縁がなさそうですが、
都内、名古屋、京都、大阪などでは、
なんとか乗り継ぎますが、
プシューとかいろんな音を文字で聴くことは
特別な意味があると思いますね。ねっ。
上野駅と言えばパンダですね。
いやいや、かつて「蛇の目寿司事件」があったところだった...。
※現場の寿司屋、今は畳まれてもうありません。
今年度は10月に県内で全級実施します。
現在、ろう面接委員が足りない状況であり、
名古屋市での面接委員研修を履修していただき、
面接委員の登録をお願いします。
受講希望者は地域ろう協または三聴障協事務局まで
ご連絡ください。お待ちしています。
少し前のスポーツ報知に
デフ陸上のことが取り上げられた。
デフリンピックの残り日程出場辞退により、
ショックとダメージが大きかったはずの
デフ陸上のみんなが疾走、なんとスポーツ紙に。
https://hochi.news/articles/20220612-OHT1T51084.html?page=1
YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=AiibZliIQV8&feature=youtu.be&fs=e&s=cl
全国ろうあ者大会が無事に終了され、
特に実行委員会の皆さんはホッとしたでしょう。
さて、標記集会の申込締切が延長されたそう。
参加者から三聴障協・三重通研あて
6月10日(金) → 6月23日(木)
迷っている方はぜひぜひ!!
https://ibk55thzentsu.wixsite.com/my-site
今日は2022年度の会長あいさつ。
そして、福祉大会と通常総会開催のお礼、
日常生活などの想いのほか、
福祉大会でのパフォーマンスについて紹介。
手話付きのパフォーマンスダンスを最後までご覧あれ!
コロナ禍で2年連続中止となった、
全国ろうあ者大会が3年ぶりに開催される。
明日から評議員会出席のため広島入り、
ホテル近くの平和記念公園を散策したらうるうる。
向こうに原爆ドームも...。
いつまでも平和でありますように祈った。
土曜日からの各種行事に三重県から50名ほど参加する。
https://www.deafhs.com/
このほど閉幕された夏季デフリンピック競技大会に
おける日本代表選手団本部の総括報告(暫定版)が公表された。
記者会見があるかなと思っていたら
日本代表選手団ウェブサイトでの公開である。
https://www.jfd.or.jp/sc/brazil2021/arc/5849 現地は異国であり、日本にいる感覚ではダメでしょうね。
お疲れさまと労いたいです。
日聴紙6月1日号が発行されたことから
小中栄一編集長(機関紙部長)による
主な紙面内容と増幅器の内容を手話で紹介しています。
来たる6月12日(日)、
日本陸上協議選手権大会において
オープン種目として初めて「デフ種目」を実施する。
https://www.jaaf.or.jp/jch/106/news/article/16313/
男子400mリレーは出場チームはたったの1チームだけ、
寂しいレース展開になりそうですが、
世界陸上の日本代表選手が決まる選考競技会の場において
開催されることは嬉しいですね。
前週の続きです。
舞台の式典、パフォーマンス、記念公演、トークショー、
引継式について大きなトラブルもなく、無事に終了できた。
コロナウイルス感染症拡大の状況がありながらも、
おかげさまで220名を超える参加があった。
来年は伊勢市で会いましょう。
今日から6月、3年ぶりに開催されます。
開催地ヒロシマがますますアツくなっています。
参加される皆さん体調管理してくださいね。
大会クーポンはもう少ししたら発送するそうです。
速報の最新号8号が出ています。
https://www.deafhs.com/
最近のコメント