2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

みえデフCALENDAR

  • みえデフCALENDAR
    Googleカレンダーでスケジュール管理をされている方は「miedeaf」で検索、ご自身のカレンダーがあれば登録ができます(^^)。

定款

  • 定款
    一般社団法人三重県聴覚障害者協会の定款です。
フォト

あなたもいかが? (o|o)より

手話サークルに対する指針(三重版)

  • 手話サークルに対する指針
    全通研三重支部さん(2011年度~三重県手話通訳問題研究会に改称)・県サ連さんと協議を重ね、また当協会理事会および評議員会の審議後、県サ連総会で発表・制定しました。

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月に作成された記事

2022/05/31

コロナ禍だいぶ落ち着いてきそうですが...

全日ろう連から出版されている下記の書籍。
税込550円で販売中、購入希望者は当協会事務局まで。
新型コロナウイルス感染症関連用語 標準手話ハンドブック
https://jfd.shop-pro.jp/?pid=167324277
そう言えば...
『平和・軍事関連用語 標準手話ハンドブック』も
発売されるそう...。

2022/05/30

ブラジルデフリンピック

全日ろう連ウェブサイトによると
日本選手団全員が無事に帰国されたそう。
https://www.jfd.or.jp/sc/brazil2021/arc/5838
新型コロナウイルス感染症の陽性となったため、
ブラジルで療養をしていた選手・スタッフが、
本日5月30日に無事帰国しました。
これで、第24回夏季デフリンピック競技大会
日本代表選手団149名全員が無事帰国できましたことを
報告いたします。
温かく見守っていただきました皆さまに心から御礼申し上げます。
2022年5月30日
ブラジルデフリンピック日本代表選手団本部

2022/05/27

福祉大会inまつさか(1)

福祉大会前日と当日朝の準備、
出店ブースの風景、実行委員・要員の動向、
司会の練習などを撮ってみました
動画時間のご都合で2回分けて公開します。
次回もお楽しみに。

2022/05/26

全日ろう連青年部から

発足50周年記念誌の予約販売を4月末で締め切りましたが、
予約販売延長の要望が多数あったため、第2弾として受付を開始したそう。
価格は4,000円(DVD付、税込)で、送料無料。
申込方法と振込先情報については、三聴障協事務局にお問い合わせください。
申込・振込締切は6月8日(水)、6月発送予定であり、
全国ろうあ者大会でも販売するとのこと。
http://jfdys.net/?p=3980

 

2022/05/25

全通研NOW!!

今日更新されたので、覗いたら
5月22日に開催された今年度の代議員会の様子。
三重県からは佐藤会長(全通研理事)、代議員が出席されたそう。
みんな頑張っていますねぇ。
なお、全通研理事を退任された6名様、
特に全通研事務所長だった浅井さん、本当にご苦労さまでした。
http://zentsuken.cocolog-nifty.com/blog/2022/05/post-8cdab9.html

2022/05/24

夏季デフリンピック競技大会日本選手団から

今もブラジルにおいて、
現時点での陽性反応者および
出国前PCR検査での陽性者は引き続き、
日本選手団メディカルチームや現地の病院の指示に従い、
指定期間待機の後に帰国する予定だそう。
 ※陽性者20名と支援者7名が現地滞在中。
https://www.jfd.or.jp/sc/brazil2021/arc/5828
日本選手団全員が帰国されるまで
デフリンピックは終わっていません...。

2022/05/23

福祉大会

昨日は眩しい青空のもと松阪市内で開催した。
昨年度はコロナ禍で恒例の5月を10月に延期して開催、
2年前は中止したため、5月開催は3年ぶり。
詳しくは6月号をお楽しみに。
Dsc_0851

2022/05/20

いよいよ

皆様のご支援で参加者数が200人を超えました。
出店ブースでは6団体が参加されます。
記念公演の2名が来県され、
素晴らしい演技をしていただけると思います。
申込漏れや申込まだの方は当日参加できますので、
現地でお待ちしております。

2022/05/19

全日ろう連から

今日、可決・成立されたことから
理事長メッセージが掲載されたので、紹介します。
「障害者による情報の取得及び利用並びに
 意思疎通に係る施策の推進に関する法律
 (障害者情報アクセシビリティコミュニケーション
 施策推進法)成立に寄せて」
https://www.jfd.or.jp/2022/05/19/pid23890
====
防災、防犯に関する情報を迅速に得られるようになります。
また、情報通信機器、ウェブサービスについても
情報を得やすくするように開発、普及を支援するよう明記しています。

2022/05/18

全通研サマーフォーラム

このほど案内書が掲載されたので、紹介します。
今年も昨年度と同じオンライン開催。
https://ibk55thzentsu.wixsite.com/my-site
「案内」のインデックスにクリック、
また「案内書(PDF)」にクリックしたら
案内書のPDFが出てきます。
参加希望者は当協会(聞こえる方は三重通研)に
お申し込みください。
参加申込締切は6月10日です。
※集団視聴については、後日お知らせします。

2022/05/17

全日ろう連京都から

日聴紙5月1日号が発行されたことから
小中栄一編集長(機関紙部長)による
主な紙面内容と増幅器の内容を手話で紹介しています。

2022/05/16

デフリンピック閉幕

5月1日に開幕され、
約2週間の競技を経て無事に閉幕された。
マスコミに対する全日ろう連のプレスリリースは下記。
https://www.jfd.or.jp/2022/05/16/pid23879
例の全競技出場辞退により、
デフリンピックにまつわる報道が増え、
何だか複雑であるが、
全員が元気で帰国されるといいですね。

 

2022/05/13

体育部からのお知らせ

6月5日(日)9時から17時まで
三重県身体障害者総合福祉センター体育館で
「スポーツ交流会2022」を開催します。
奮って参加してくださいね。
また、ソフトボール部から交流試合の報告、
三重県知的障害ソフトボール部と戦ったところ、
結果は・・・、今後も続けていきたい。

2022/05/12

ICSDに対して抗議及び要望文書提出

SNS等で既報のとおり
ブラジル・デフリンピックにおいて
日本代表団が残り期間の全競技を出場辞退。
https://www.jfd.or.jp/sc/brazil2021/arc/5662
開会式のライブ中継でノーマスクが見られたほか、
一部の競技会場では3密対策が講じられてない等
抗議・要望を出したとのこと。
https://www.jfd.or.jp/sc/brazil2021/arc/5768
11名のうち本部関係者2名も含まれているそう。

2022/05/11

手話で障害者差別解消法

全国手話研修センターにある日本手話研究所では、
標記の手話言語による解説動画が公開されている。
https://jisls.jp/sabekai/kaisetsu
解説担当は聞こえない弁護士のひとりであり、
わかりやすく解説されているため、
法律を読むのが苦手な方はぜひ!!

2022/05/10

手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)

今年も標記試験が開かれる。
三重県では登録手話通訳者の
ほぼ3分の1が手話通訳士である。
毎年10%台の狭き門であるが、
手話通訳者養成養成のような集団学習、
また個人で学習して挑む方もいらっしゃるだろうが、
来年の春はたくさん受かりますことを祈っています。
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/shuwatsuyaku/

2022/05/09

目で聴くテレビから

デフリンピックが後半戦に突入。
今日はオリンピック、パラリンピック、デフリンピックにとって
日本初の男子100メートル金メダリストが誕生、
10秒65だそうで、まだ若い28歳。
3年後の日本開催でも頑張ってほしいですね。
ところで、目で聴くテレビによる開会式の様子が
5分ぐらいで見れます。

 

2022/05/06

福祉大会の参加申込状況

5月22日(日)嬉野ふるさと会館において
「第75回三重県聴覚障害者福祉大会」を開催します。
福祉大会の参加状況や申込締切日などをお知らせします。
ふるってのご参加をお待ちしています!

 

2022/05/02

開会式

5月1日18時(日本時間5月2日6時)から
開会式が盛大に行われました。
YouTubeでご覧になれます。
(日本選手団入場は1:22:55あたりです)
日本選手団の入場シーン前後しか見てないが、
もしかして日本以外はノーマスクかも...。
Opening of the 24th Deaflympics | Caxias do Sul 2021 Deaflympics Summer Games

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »