« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »
7月にいなべ市で県通研、
また8月に広島で全通研サマーフォーラム、
それぞれ開催されたが、忘れてはならないのは東海通研!!
36回も歴史が長く「東海はひとつ」といったイベントであり、今年は愛知県当番、蒲郡市で開かれる。
確か蒲郡駅前にヨットのモニュ-メントがあったような。
さて、実行委員会から2次募集の案内があった。
あわせてチラシも貼り付けて再案内するね。
「928.pdf」をダウンロード
Jアラートで知り、テレビを付けたら
こんな朝っぱらから全チャンネルはミサイル関連ニュースばかり。
====
ミサイルはもういいから代わりに
Wi-Fiを飛ばしてほしいと思うのは私だけ?(#^^#)
第66回全国ろうあ者大会実行委員会HPに
今日、実行委員長挨拶の手話動画が公開された。
https://d66thdeafosaka.wixsite.com/osaka/blank-7
45年ぶりの地元開催ですね。
来年6月に向けて少しずつ貯めて一緒に行きましょう!!
====
三重では1994年(平成6年)に四日市で開催している。
あれから単純に45年後と計算したら2039年、あと22年…。
このほど会員の方を対象に、
「議会中継」への手話通訳導入についてのアンケートに対して、
105名のご回答を得ることができた。
また、手話通訳のテスト動画ビデオ上映会を開催いただいた、
地域ろう協とともにお礼申し上げたい。
また、9月4日の議長定例記者会見において、
議会中継への手話通訳導入について質疑応答が行われた。
詳しくは、三重県議会のウェブサイトにて。
http://www.pref.mie.lg.jp/MOVIE/glive100263.htm
※手話通訳付き動画、会見録いずれも閲覧可能。
来たる9月10日(日)からの試合後、
ヒーローインタビューに手話通訳が付くことになった。
※新聞の番組表に「字」が付くテレビでは字幕も出る。
埼玉西武ライオンズHPより(動画あり/下の写真は動画からの静止画)
http://sp.seibulions.jp/news/detail/00000928.html
ナイターが終わるまで球場で待機することは大変だそうですが、
手話通訳者もスポーツ界で活躍される機会が増えることはいいですね。
また、手話に触れる国民も増えますねぇ。
先週土曜日の9月2日アスト津にて
午前中は4級、午後からは2級それぞれ行なった。
協力してくださった面接委員ホントにお疲れさま。
本番に向けてイメージがつかめたと思うが、
緊張で本領発揮できなかった受験者は
来月の試験日では頑張ってくれるに違いない。
全国手話検定試験HP
http://kentei.com-sagano.com/
最近のコメント