第1回手話通訳者現任研修
7月17日(土)松阪市中川新町地域交流センターにて
国立リハの木村晴美さんを講師に迎え、標記の研修を開催した。
今回は通養講師および地域会長・手話対策部長・理事にも
参加を呼びかけ、手話通訳者49名+ろう者11名が参加。
講義を聞いたのち、使役構文を手話表現してみる。
ひとつずつ木村さんからポイント解説があり、なるほどと納得。
また課題文を配られて、手話でプレゼンする。
内容をつかんでどのように再構成すれば
わかりやすく表現できるのか、それぞれが工夫した。
これも木村さんからポイント解説をしてもらった。
「国リハの学生になったような時間だった。」「パート2をして欲しい。」「時間が足らなかった。」「みっちりで疲れた。」「日本語力、資料を読み解く力をもっと身につけたい。」など
受講した参加者から感想をもらった。
« ザデフ&通研 | トップページ | 伊勢志摩バリアフリーツアーセンターから »
「行事報告」カテゴリの記事
- みみの日、無事に終了(2018.03.12)
- 東海聴覚障害者大会(2018.02.26)
- 県サ連40周年記念行事(2018.01.30)
- 福祉フォーラム(2018.01.19)
- 情報支援ボランティア養成講師募集説明会(2017.12.19)
コメント