2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

みえデフCALENDAR

  • みえデフCALENDAR
    Googleカレンダーでスケジュール管理をされている方は「miedeaf」で検索、ご自身のカレンダーがあれば登録ができます(^^)。

定款

  • 定款
    一般社団法人三重県聴覚障害者協会の定款です。
フォト

あなたもいかが? (o|o)より

手話サークルに対する指針(三重版)

  • 手話サークルに対する指針
    全通研三重支部さん(2011年度~三重県手話通訳問題研究会に改称)・県サ連さんと協議を重ね、また当協会理事会および評議員会の審議後、県サ連総会で発表・制定しました。

« とば県通研(1日目) | トップページ | 派遣事務局から »

2009/07/07

とば県通研(2日目)

7月5日(日)は入門講座と3つの分科会を行ない、
それぞれ熱論となった。
(「制度」と「健康」は申込人数が少なく中止。)
来年度は鈴鹿、たくさんの参加を望みたく思う。
ブースでは工房ひまわりのクッキーが完売
岩戸餅「塩ようかん」などおスソ分けいただき、元気モリモリ
帰りは鳥羽で海の幸を食べて泊まると言う
ルンルンのサークル会員たちがおられたほど
観光都市ならではの開催は一石二鳥ね!
私たちは「おかげ横丁」へ寄り道、
皆は「豚捨」コロッケなどの早食い大会(?)
http://www.okageyokocho.co.jp/shop/butasute.html
かの有名な「すし久」をじっくり観て
http://www.okageyokocho.co.jp/shop/sushikyu.html
締めは夏の生ガキ、うまかったなぁ。

左上から〝Z〟の順に
 鳥羽市福祉課さん・社協さん・ボラ連さんホントにありがとう(道案内など)
 入門講座、医療・サークル・あり方の各分科会
 工房ひまわりのクッキーは完売
 おかげ横丁は七夕モード(今日ですね
   Dscf1041   

Dscf1046Dscf1047Dscf1049_2Dscf1050Dscf1055Dscf1062

« とば県通研(1日目) | トップページ | 派遣事務局から »

行事報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« とば県通研(1日目) | トップページ | 派遣事務局から »